885: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 00:46:01.12 ID:u5Q92B/N0
なんで古龍に龍種特攻効かないんです……?
888: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:12:55.45 ID:P2WUfAvj0
>>885
竜種特効だぞ
龍に効くわけないだろ
竜種特効だぞ
龍に効くわけないだろ
892: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:27:19.89 ID:u5Q92B/N0
>>888
英語だとどっちもDragonじゃん……
と思ったけどモンハンの竜はWyvernなんだな調べて初めて知ったわ
英語だとどっちもDragonじゃん……
と思ったけどモンハンの竜はWyvernなんだな調べて初めて知ったわ
894: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:42:46.92 ID:HOQgo5IA0
>>892
初代MHの頃なんかはレウスがワイバーンと呼ばれてたとか何とか
初代MHの頃なんかはレウスがワイバーンと呼ばれてたとか何とか
896: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:49:40.02 ID:RIRKT2vM0
>>894
説明書に書いてあったやつだな↓
後の世の者は、この荒々しくも眩しかった数世紀を振り返り、こう語る。
大地が、空が、そして何よりもそこに住まう人々が、
最も生きる力に満ち溢れていた時代であった、と。
世界は、今よりもはるかに単純にできていた。
すなわち、狩るか、狩られるか。
明日の糧を得るため、己の力量を試すため、
またあるいは富と名声を手にするため、人々はこの地に集う。
彼らの一様に熱っぽい、
そしていくばくかの憧憬を孕んだ視線の先にあるのは、
決して手の届かぬ紺碧の空を自由に駆け巡る、
力と生命の象徴―飛竜(ワイバーン)―たち。
鋼鉄の剣の擦れる音、
大砲に篭められた火薬のにおいに包まれながら、
彼らはいつものように命を賭した戦いの場へと赴く。
886: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 00:46:53.28 ID:uOnEkJoB0
古龍種=何だかよくわからん奴ら、っていうくくり方だからなんだっけ?
887: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:00:43.11 ID:HOQgo5IA0
龍と竜で分けてるしな
891: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:24:53.93 ID:JaXdYy+k0
竜種特効は対象が明記されてるからいいけど水棲系特効とかの結局誰が対象なんだよ感
893: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:37:49.61 ID:uOnEkJoB0
>>891
大辞典ソースだけど両生種、魚竜種、海竜種らしい
ヨツミワドウ、ジュラトドス、ロアルロドス、イソネミクニ、タマミツネ、オロミドロかな?
倍率も1.1倍(竜種特攻は1.05倍)だからちょっとお得、らしい
大辞典ソースだけど両生種、魚竜種、海竜種らしい
ヨツミワドウ、ジュラトドス、ロアルロドス、イソネミクニ、タマミツネ、オロミドロかな?
倍率も1.1倍(竜種特攻は1.05倍)だからちょっとお得、らしい
897: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 01:51:42.28 ID:4sNNRYmN0
紙の説明書のポエム好き
983: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 21:31:21.10 ID:HmEhVpA40
ロトの剣と盾欲しいなー
片手剣といえば勇者だ
片手剣といえば勇者だ
985: モンハンライズまとめG 2021/06/03(木) 21:34:45.02 ID:k3gBeFNw0
>>983
竜種特攻とか雷属性でそれっぽさも演出出来るね
竜種特攻とか雷属性でそれっぽさも演出出来るね
コメント